今、大人気のゆるキャラとは?

「ゆるいキャラクター」の略。地方自治体や町おこしイベントなどのご当地マスコットキャラクターを指すことが多い。
緊張感が無く、のんびりとした雰囲気を漂わせていることからこう呼ばれるが、それが「かわいい、癒される」と人気を呼び、ブームを巻き起こしている。彦根市の「ひこにゃん」、奈良県の「せんとくん」などが有名。

その他、北海道の「夕張夫妻」、長崎県の「佐世保バーガーボーイ」など、自治体や地方団体の独自のセンスが光っているのが特徴だ。

ご当地キャラクターは以前から存在しており、地方の各種イベントなどに用いられていたが、それらが「ゆるキャラ」として全国の注目を浴びるきっかけとなったのは、2010年に奈良県で開催される「平城遷都1300年祭」のマスコットキャラクターをめぐる騒動。

奈良県は08年、このイベントの公式キャラクターとして、鹿の角をたくわえた童子のような「せんとくん」を発表。しかし一部の県民から「気持ち悪い」との声が上がり、仏教界からも「仏を侮辱している」との批判がわき上がった。
その後、奈良県のクリエーター集団が「まんとくん」、仏教団体が「なーむくん」というキャラクターを次々と考案し、ゆるキャラ戦争のような様相を呈したことで世間の話題をさらった。

ゆるキャラの集客力は芸能人並みで、イベントへの観客動員やPRなどに絶大な効果を上げている。オリジナルグッズをはじめ、テーマソング、書籍などを発売するキャラクターも出始めた他、09年3月には「ゆるキャラ音頭(歌・橋幸夫)」もリリースされるなど、ブームは過熱の一途をたどっている。

出典はこちら


Copyright© 全国ゆるキャラ辞典 All Rights Reserved.